サイバーセキュリティ月間詳細発表、省庁対抗サイバーEKIDEN(攻撃対処訓練)も(NISC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバーセキュリティ月間詳細発表、省庁対抗サイバーEKIDEN(攻撃対処訓練)も(NISC)

NISCは、2018年「サイバーセキュリティ月間」の実施について詳細を発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」サイト
「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」サイト 全 1 枚 拡大写真
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は1月17日、2018年「サイバーセキュリティ月間」の実施について詳細を発表した。サイバーセキュリティ月間は、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取組を推進する期間として政府が推進するもの。期間は2月1日から3月18日(サイバー)。期間中は、政府機関をはじめ各種啓発主体と連携し、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施する。キャッチフレーズは「#サイバーセキュリティは全員参加!」。

期間中には、「キックオフサミット」の開催のほか、「『BEATLESS』とNISCのタイアップイベント」、各省庁対抗による競技形式のサイバー攻撃対処訓練「NATIONAL 318(CYBER)EKIDEN」が開催される。また、全国各地で多数の関連行事が開催される。この情報については、NISCが運営するWebサイト「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」の特設ページで都道府県別に一覧して掲載される。同ページでは、「『ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック ver.3.00』の普及」や日替わりコラム「サイバーセキュリティ月間 ひとこと言いたい!」などの発信も行う。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop