Steamのファミリーシェアリング機能に不正行為を行うために悪用可能な脆弱性を発見、今後は停止予定(PUBG Corp) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Steamのファミリーシェアリング機能に不正行為を行うために悪用可能な脆弱性を発見、今後は停止予定(PUBG Corp)

PUBG Corpは、人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』のチート対策について、今後の取組を発表しています。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
『PUBG』チート対策への今後の取組を発表―Steamファミリーシェア機能の停止なども告知
『PUBG』チート対策への今後の取組を発表―Steamファミリーシェア機能の停止なども告知 全 1 枚 拡大写真

PUBG Corpは、人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』のチート対策について、今後の取組を発表しています。

2018年2月1日のアップデートで見送られた新たなチートツール防止対策は、来週から改めてアップデートで導入される予定。この対策は、今まで見逃していたチートツールのブロックを目的としています。

この新たなチートツール防止対策では「Reshade」など、外部画像調整ツールが明確にブロック対象とされ、利用不能となります。この詳細については明らかになっていないものの、海外掲示板Redditによれば、「Reshade」が画面を不正にズームするといったチート行為の温床となっていた可能性が指摘されています。

新チートツール防止対策の下では、それ以外でも、ゲーム内ファイルを想定していない方法で改修したり、差し替えたりしているツールは、その利用法に関わらずチートツールと同様の動作として全てブロックされるとのこと。

更に、ゲーム内報告機能の対象の調査をより迅速かつ正確に調査できるような内部システムを構築したことも発表。ゲーム内ファイルの改竄に対しても、起動制限の実施や、項目によってはBANが行われる旨が告知されています。

また、今まで許容されていたSteamのファミリーシェアリング機能に関しても、不正行為を行うために悪用可能ないくつかの脆弱性が発見されたため、今後は停止されるとしました。

PUBG Corpは、今後もセキュリティソリューションのアップデートを行っていくとしており、どれだけの効果が確認されたかを積極的に共有する他、不正行為やチートツールの開発者・流通業者に対しても然るべき法的措置を講ずることを約束しています。

『PUBG』チート対策への今後の取組を発表―Steamファミリーシェア機能の停止なども告知

《Arkblade》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop