Webブラウザ別、SSLサーバ証明書の安全チェック方法(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2024.04.19(金)

Webブラウザ別、SSLサーバ証明書の安全チェック方法(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、「各ブラウザによる SSL サーバー証明書の表示の違い」について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
各ブラウザのアドレスバー表示
各ブラウザのアドレスバー表示 全 2 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は3月27日、「各ブラウザによる SSL サーバー証明書の表示の違い」について発表した。SSL / TLS サーバー証明書(サーバー証明書)には3つのタイプがあり、審査や発行の際に確認する情報の多さ、深さなど、プロセスに違いがある。

具体的には、ドメイン名の登録権のみを確認して発行する「DV(ドメイン認証型、Domain Validation)証明書」、ドメイン名の登録権の他に、Webサイトの運営組織が実際に存在するかどうか、証明書の申請者がその組織に所属するかを審査した上で発行する「OV(組織認証型、Organization Validation)証明書」、OV証明書よりも厳格な審査(組織の法的な登録の確認など)を基に発行する「EV(EV認証、Extended Validation)証明書」がある。

ブラウザによって、証明書が有効であるかについての表示に違いがあり、同協議会ではその違いについて、ブラウザのアドレスバーのキャプチャで説明している。DV証明書とOV証明書には大きな差はなく、EV証明書については証明書を取得した組織名が表示され、そのサイト運営者との照合が容易になっている。

しかし、Android版の「Chrome」に関しては、DV、OV、EV ともにサーバー証明書による差はなく、アドレスバーの表示だけではどのサーバー証明書を使っているのか判断できない。また、これらの表示結果は、現状では各ブラウザによる独自の仕様であり、数カ月後あるいは数日後に表示が変わっている可能性がある。

同協議会の証明書普及促進ワーキンググループでは今後、定期的にこのアドレスバーの表示について情報を発信していくとしている。なお、サイト運営者について確認される情報が少なく、手続きも比較的容易なDV証明書を攻撃者が悪用目的で取得し、なりすましやフィッシングに使用するケースも確認されており、注意を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

    東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

  2. 「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

    「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

  3. 転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

    転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

  4. バッファロー製無線 LAN ルータに複数の脆弱性

    バッファロー製無線 LAN ルータに複数の脆弱性

  5. Windows DNS の脆弱性情報が公開

    Windows DNS の脆弱性情報が公開

  6. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  7. プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

    プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

  8. マリンネットサイトに SQL インジェクション攻撃、メールアドレス流出

    マリンネットサイトに SQL インジェクション攻撃、メールアドレス流出

  9. セキュリティ対策は株価を上げるのか ~ 株主総利回り(TSR)の平均値は高い傾向

    セキュリティ対策は株価を上げるのか ~ 株主総利回り(TSR)の平均値は高い傾向

  10. OpenSSLにサービス運用妨害(DoS)の脆弱性

    OpenSSLにサービス運用妨害(DoS)の脆弱性

ランキングをもっと見る