県立歴史館ホームページが改ざん被害、安全性が確認されるまで一時閉鎖に(長野県) | ScanNetSecurity
2025.10.11(土)

県立歴史館ホームページが改ざん被害、安全性が確認されるまで一時閉鎖に(長野県)

長野県は7月18日、長野県立歴史館ホームページに改ざんが確認されたため7月15日から一時的に閉鎖していると発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ(長野県立歴史館)
トップページ(長野県立歴史館) 全 5 枚 拡大写真
長野県は7月18日、長野県立歴史館ホームページに改ざんが確認されたため7月15日から一時的に閉鎖していると発表した。

これは7月14日にホームページ保守管理業者が同ホームページの情報が改ざんされていることを確認し、翌15日に完全に安全が確認されるまで閉鎖したというもの。

現在、保守管理業者が原因の特定との安全性の確認等を行っている。

なお、同ホームページに個人情報は含まれていないため情報流出はないとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  2. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  3. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

  4. 「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

    「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

  5. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

ランキングをもっと見る
PageTop