基調講演はミッコ・ヒッポネン「サイバー軍拡戦争」、CODE BLUE 2018 全 42 講演決定(BLUE) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

基調講演はミッコ・ヒッポネン「サイバー軍拡戦争」、CODE BLUE 2018 全 42 講演決定(BLUE)

BLUEは、日本発の情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE 2018」(10月29日~11月2日:ベルサール新宿グランド)の全42の講演が決定したと発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
株式会社BLUEは9月21日、日本発の情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE 2018」(10月29日~11月2日:ベルサール新宿グランド)の全42の講演が決定したと発表した。

基調講演は、F-Secureのミッコ・ヒッポネン氏による「サイバー軍拡戦争」、およびComodo Security / NATOサイバーセンターのアンバサダーであるケネス・ギアス氏による「(仮)国家間のサイバーセキュリティにおける動向」の2講演。

メイントラックのジェネラル部門は、オランダWolters KluwerのSebastian Avarvarei氏による「契約に関わるセキュリティの罪の十戒」、中国360 TechnologyのMinrui Yan氏による「コネクティッドカーをリモートから制御する方法論」、メキシコIOActiveのAlejandro Hernandez氏による「株を安全に取引していますか?貿易技術におけるセキュリティの欠陥」、NTTセキュアプラットフォーム研究所の石井中氏による「サイバー防御に活用できるOSINTの手法と実践」の4講演。

このほか、メイントラックのテクニカル部門の19講演、メイントラックのU25 25歳以下部門の3講演、サイバー犯罪対策トラックの8講演、ブロックチェーントラックの4講演、法律&政策トラックの8講演が決定した。サイバー犯罪対策トラック、ブロックチェーントラック、法律&政策トラックの特別トラックの受講料は17,000円。また、協賛企業リストもアップデートした。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop