アンチウイルスソフトの性能を比較検証するサービス開始(Flatt Security) | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

アンチウイルスソフトの性能を比較検証するサービス開始(Flatt Security)

独自に用意したデータセットを用い「マルウェア検知率」「正常ファイルの誤検知率」「CPU等リソース消費」「他のプロセスへの影響」アンチウイルスソフトが起動しているにも関わらず感染してしまうといった「致命的バグの有無」などを検証する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
https://flatt.tech/
https://flatt.tech/ 全 1 枚 拡大写真
株式会社Flatt Securityは4月28日、「アンチウイルスソフト性能検証サービス」を提供開始した。

独自に用意したデータセットを用いアンチウイルスソフトの性能検証を行う。「マルウェア検知率」「正常ファイルの誤検知率」「CPU等リソース消費」「他のプロセスへの影響」アンチウイルスソフトが起動しているにも関わらず感染してしまうといった「致命的バグの有無」などを検証し、検証に用いたデータセット情報などをまとめたレポートを提供する。

費用は都度見積。依頼者の希望する環境をヒアリングし、必要な検証環境をフルオーダーメードで構築し検証を行う。複数のアンチウイルスソフトとの性能比較を行うことも可能。モデルケースとして、自社開発したアンチウイルスひとつを検証する場合、標準的な検証期間として1~2ヶ月を見込む。検証終了から1ヶ月間は、検証内容に関するサポートをメールで行う。

「リリース前のアンチウイルスソフト」「アップデートしたアンチウイルスソフト」「既存のアンチウイルスソフト」を対象として、「アンチウイルスベンダー」「アンチウイルス販売代理店」「アンチウイルスソフト乗り換えや新製品導入を検討するユーザー企業」などをターゲット顧客層としている。

技術水準の高い総合セキュリティ企業に依頼すればどこも対応可のサービスではあるものの、このようにパッケージ化されて一般向けに提供された例はこれまでほとんどない。一定数のユーザーが確保できれば価格性能向上が見込める。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop