ログイン可能の注意喚起、5月は287件--NOTICE取組状況(総務省、NICT、ICT-ISAC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ログイン可能の注意喚起、5月は287件--NOTICE取組状況(総務省、NICT、ICT-ISAC)

総務省、NICT、ICT-ISACは、「NOTICE」ならびにNICTのNICTERプロジェクトによりマルウェアに感染していることが検知された機器の利用者への注意喚起を行う取り組みについて、2020年5月の実施状況について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
IoT機器調査及び利用者への注意喚起の実施状況
IoT機器調査及び利用者への注意喚起の実施状況 全 1 枚 拡大写真
総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、一般社団法人ICT-ISACは6月15日、「NOTICE」ならびにNICTのNICTERプロジェクトによりマルウェアに感染していることが検知された機器の利用者への注意喚起を行う取り組みについて、2020年5月の実施状況について発表した。NOTICEは、インターネットプロバイダと連携し、脆弱なID・パスワード設定等のためサイバー攻撃に悪用されるおそれのあるIoT機器の調査および当該機器の利用者への注意喚起を行う取り組みのこと。

2020年5月までに参加手続きが完了しているインターネットプロバイダは57社で、約1.1億のIPアドレスを調査した。NOTICEの取り組み結果では、ID・パスワードが入力可能であったものは約10.6万件、このうちID・パスワードによりログインでき、注意喚起の対象となったものは287件であった。なお、NICTER注意喚起については、NICTERプロジェクトにより検知した情報を日ごとにISPに通知しており、1日平均154件の対象を検知しISPへ通知した。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、2020年4月度分のNOTICEに関する調査は見合わせたほかは、全体として大きな変化はないものと認識している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop