McAfee Labs 脅威レポート 2020年版、コロナ便乗脅威 605 %に増加 ほか | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

McAfee Labs 脅威レポート 2020年版、コロナ便乗脅威 605 %に増加 ほか

マカフィー株式会社は11月17日、2020年第2四半期の脅威レポート「McAfee Labs 脅威レポート:2020年11月」を発表した。同レポートでは、パンデミックの発生した2020年第1四半期の後、第2四半期には在宅勤務が浸透し、新しいサイバーセキュリティの課題が生まれたとしている。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
マカフィー株式会社は11月17日、2020年第2四半期の脅威レポート「McAfee Labs 脅威レポート:2020年11月」を発表した。同レポートでは、パンデミックの発生した2020年第1四半期の後、第2四半期には在宅勤務が浸透し、新しいサイバーセキュリティの課題が生まれたとしている。

同レポートによると、第2四半期では1分間の平均脅威数は419件で、COVID-19に便乗した脅威は605%に増加、新しいMicrosoft 365マルウェアは103%増加、新しいPowerShellマルウェアは117%増加した。

クラウドインシデントが検出された国トップ10として、アメリカ、タイ、インド、ニューカレドニア、ロシア、オランダ、ブラジル、英国、ウクライナ、香港を挙げ、標的となった国として、アメリカ、英国、イタリア、フランス、インド、カナダ、スペイン、ドイツ、オーストラリア、ポルトガルを挙げ、公表されたセキュリティインシデントのおよそ27%はアメリカで発生していることを指摘している。

さらに同レポートでは、インスタンス メタデータを使用したAWS内アプリへの侵入や、OneDriveフィッシングについても取り上げている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop