McAfee Labs 脅威レポート 2020年版、コロナ便乗脅威 605 %に増加 ほか | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

McAfee Labs 脅威レポート 2020年版、コロナ便乗脅威 605 %に増加 ほか

マカフィー株式会社は11月17日、2020年第2四半期の脅威レポート「McAfee Labs 脅威レポート:2020年11月」を発表した。同レポートでは、パンデミックの発生した2020年第1四半期の後、第2四半期には在宅勤務が浸透し、新しいサイバーセキュリティの課題が生まれたとしている。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
マカフィー株式会社は11月17日、2020年第2四半期の脅威レポート「McAfee Labs 脅威レポート:2020年11月」を発表した。同レポートでは、パンデミックの発生した2020年第1四半期の後、第2四半期には在宅勤務が浸透し、新しいサイバーセキュリティの課題が生まれたとしている。

同レポートによると、第2四半期では1分間の平均脅威数は419件で、COVID-19に便乗した脅威は605%に増加、新しいMicrosoft 365マルウェアは103%増加、新しいPowerShellマルウェアは117%増加した。

クラウドインシデントが検出された国トップ10として、アメリカ、タイ、インド、ニューカレドニア、ロシア、オランダ、ブラジル、英国、ウクライナ、香港を挙げ、標的となった国として、アメリカ、英国、イタリア、フランス、インド、カナダ、スペイン、ドイツ、オーストラリア、ポルトガルを挙げ、公表されたセキュリティインシデントのおよそ27%はアメリカで発生していることを指摘している。

さらに同レポートでは、インスタンス メタデータを使用したAWS内アプリへの侵入や、OneDriveフィッシングについても取り上げている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop