マカフィー 2021 年脅威予測 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マカフィー 2021 年脅威予測

同社では、COVID-19によるリモートワークライフへの移行による在宅時間の増加で、各家庭で接続されたデバイス、アプリ、Webサービスの使用が増え続け、デジタル機器を介した侵入の影響を受けやすくなると指摘している。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
マカフィー株式会社は1月26日、「2021年の脅威予測レポート」を同社ブログに公開した。

同社では、COVID-19によるリモートワークライフへの移行による在宅時間の増加で、各家庭で接続されたデバイス、アプリ、Webサービスの使用が増え続け、デジタル機器を介した侵入の影響を受けやすくなると指摘し、この脅威は、在宅勤務を続ける多くの個人により悪化し、消費者とその家族だけでなく企業にも影響を及ぼすとしている。

また、クラウドプラットフォームとユーザーへの攻撃は、「機械化されて広範に効率よく展開」あるいは「洗練されて緻密に標的に対しカスタマイズ」という高度に2極化された状態に進化し、モバイルユーザーは、モバイル決済サービスを介した悪用および詐欺を目的としたフィッシングまたはスミッシングメッセージに注意する必要があると言及している。さらに2020年に加速したQRコードの使用について、消費者を利用して個人データにアクセスしようとする新世代のソーシャルエンジニアリング技術への不安が高まっていることを指摘している。

同社では2021年の脅威として次の6点を挙げている。

1.増殖するサプライチェーンバックドア技術
2.家をハッキングしてオフィスをハッキング
3.クラウドプラットフォームへの攻撃が高度に進化
4.新たなモバイル決済詐欺
5.Qshing:COVID時代のQRコードの乱用
6.攻撃経路として悪用されるソーシャルネットワーク

ニュース解説 by 今日の10分セキュリティラジオ

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop