新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」Android版で不具合、9月末から通知が到達せず | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」Android版で不具合、9月末から通知が到達せず

 厚生労働省は2021年2月3日、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のAndroid版で不具合があり、2020年9月末からアプリ利用者に接触通知が到達していなかったことを公表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
「接触確認アプリ」ダウンロード数・陽性登録件数の推移
「接触確認アプリ」ダウンロード数・陽性登録件数の推移 全 2 枚 拡大写真
 厚生労働省は2021年2月3日、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のAndroid版で不具合があり、2020年9月末からアプリ利用者に接触通知が到達していなかったことを公表した。

 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)を開発。スマートフォンの「近接通信機能(ブルートゥース)」を利用し、陽性登録を行ったアプリ利用者と1メートル以内15分以上の条件に該当する接触があると、通知を受け取ることができる。利用者は、陽性者と接触した可能性がわかることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができる。厚生労働省は、利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されることから、アプリ利用を呼び掛けていた。

 今回、Android版はバージョンアップに伴って生じた障害によって、9月末からアプリ利用者との接触通知が到達していないことが判明。障害の解消は、2月中旬を予定しており、それまでの間、Android端末の利用者は、仮に陽性者との1メートル以内15分以上の接触があったとしても、アプリで通知を受け取ることができない。

 しかし、継続してアプリを利用することにより、ほかの端末との接触に関する情報を端末内に記録することができる。障害の解消後に、この記録に基づいて、14日前までに陽性者との接触があった場合には通知を受けることが可能になるので、アプリを継続して利用してほしいという。

 なお、iOS版については障害の影響はなく、陽性者との接触について通知を受けることが可能となっている。2月4日現在の「COCOA」のダウンロード数は約2,484万件。陽性登録件数は1万177件となっている。

「COCOA」Android版不具合…2020年9月末から通知されず

《田中志実@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop