NRIセキュア、電子決済のリスク評価サービス開始 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NRIセキュア、電子決済のリスク評価サービス開始

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社は3月10日、電子決済サービスを提供する企業に向けて「電子決済セキュリティリスク評価サービス」を同日から提供すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「電子決済セキュリティリスク評価サービス」の流れ
「電子決済セキュリティリスク評価サービス」の流れ 全 1 枚 拡大写真
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社は3月10日、電子決済サービスを提供する企業に向けて「電子決済セキュリティリスク評価サービス」を同日から提供すると発表した。

同社は、クレジットカードやQRコード決済をはじめとする各種キャッシュレス決済、その他の金融システム全般のセキュリティコンサルティングや監査等で数多くの実績を有しており、そのノウハウを活用し、キャッシュレス決済アプリケーションをはじめ、銀行ATMを介した取引や現金チャージ等も含めた、あらゆる決済サービスを対象にサービスのフローや機能、運用体制における情報セキュリティリスクを評価、安全性向上に向けた具体策を提案する。

同サービスでは、対象となる電子決済サービスの仕様と機能を洗い出し、全体の流れやサービスの特性を把握したうえで、リスクとなるポイントを机上で分析、「アカウント登録」や「決済手段の紐づけ」など、サービスを構成する要素ごとに、不正操作やなりすましなどの生じうるリスクを想定し、シナリオを作成する。

また、作成したリスクシナリオをもとに、サービスを構成するスマートフォンアプリをはじめ、アカウントの登録から決済に至るまでの各機能と関連するシステム全体を対象に、現在の対策状況を踏まえセキュリティリスクを評価、さらにシステム監視やコールセンターなどの運用状況や体制からみたリスクについても評価し、実施すべきセキュリティ対策を提示する。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop