「全てのパッチ適用など不可能」「CVSSは不充分」レコーデッド・フューチャーがエクスプロイトのある脆弱性を優先付け | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

「全てのパッチ適用など不可能」「CVSSは不充分」レコーデッド・フューチャーがエクスプロイトのある脆弱性を優先付け

レコーデッド・フューチャー・ジャパン株式会社は6月25日、同社の「脆弱性インテリジェンス(Vulnerability Intelligence)」ソリューションのエンハンスメント(機能拡張)を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 レコーデッド・フューチャー・ジャパン株式会社は6月25日、同社の「脆弱性インテリジェンス(Vulnerability Intelligence)」ソリューションのエンハンスメント(機能拡張)を発表した。エンハンスメントでは、優先順位が付けられたリアルタイムのインテリジェンスを提供、効果的な脆弱性管理プログラムを可能にする。

 同社は全ての脆弱性にパッチをあてることは不可能と考え、主要なテクノロジーベンダーより開示された脆弱性を可視化し、実際にエクスプロイトされた脆弱性の検知を強化、武器化を時系列で追跡するリスクスコアの履歴を提供する。同社の脆弱性インテリジェンスは、新たに開示された脆弱性を迅速に特定し、組織に影響のあるリスクの優先順付けを行い、脆弱性をリアルタイムで可視化する。リスクスコアの履歴を把握することで脆弱性の武器化への行程を、ベンダーの開示から、概念実証コード、広範なエクスプロイトまで、時系列で追跡することが可能となる。

 同社のプロダクト担当バイスプレジデントJamie Zajac氏は「パッチの優先順位付けをCVSS(共通脆弱性評価システム)に基づいて行うだけでは、ビジネスを十分に保護することはできません。組織では、脆弱性が攻撃に使用される可能性についてのコンテキストデータを必要としています。効果的な脆弱性管理を実現するには、リアルタイムでリスクを優先順位付けし、脆弱性を可視化するインテリジェンスが必要になります」と述べている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

    約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop