Ghostscriptに任意のコマンド実行が可能な脆弱性、悪用する実証コードも確認済み | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Ghostscriptに任意のコマンド実行が可能な脆弱性、悪用する実証コードも確認済み

一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月29日、Ghostscriptに任意のコマンド実行が可能な脆弱性に関する注意喚起を発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
 一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月29日、Ghostscriptに任意のコマンド実行が可能な脆弱性に関する注意喚起を発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

Ghostscript/GhostPDL 9.54.0
Ghostscript/GhostPDL 9.53.3
Ghostscript/GhostPDL 9.52
Ghostscript/GhostPDL 9.50

 Ghostscriptの提供元であるArtifex Software社は現地時間9月9日に、Ghostscriptにおける任意のコマンド実行が可能な脆弱性に関するセキュリティアドバイザリを公開しており、Ghostscriptが動作するサーバにて攻撃者が本脆弱性を悪用するコンテンツを処理させることで任意のコマンドを実行する可能性がある。

 JPCERT/CCでは、本脆弱性の詳細を解説するとみられる資料や、脆弱性を悪用する実証コードが公開されていることを確認しており、GhostscriptあるいはGhostscriptに依存するソフトウェアを使用している場合、Artifex Software社や各ディストリビューターなどの情報を確認し、対策を適用することを推奨している。

 Artifex Software社からは、本脆弱性を修正するパッチと本脆弱性を修正するバージョン(Ghostscript/GhostPDL 9.55.0)が公開されている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop