岐阜県の自治体「メールアドレスは個人情報にあたらない」と判断するも1ヶ月後に撤回し公表 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

岐阜県の自治体「メールアドレスは個人情報にあたらない」と判断するも1ヶ月後に撤回し公表

岐阜県恵那市は9月21日、誤送信によるワクチン接種登録者のメールアドレス流出について発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
 岐阜県恵那市は9月21日、誤送信によるワクチン接種登録者のメールアドレス流出について発表した。

 これは8月14日に、岐阜県主催の新型コロナワクチン大規模接種が多治見市(セラミックパークMINO)で開催されたが、当日は東濃地域に大雨警報が断続的に発令されていたため、午前9時15分と午前9時16分に恵那市から登録者に防災上の留意事項について確認メールを送信したところ、「CC」設定で送信したためメールアドレスが流出したというもの。

 流出したのは、登録者232人中95人のメールアドレスで、確認メールでは登録者を5つのグループに分けて送信し、そのうち2つのグループ(46人と49人)でメールの誤設定が生じた。

 同市では8月16日に、当初はメールアドレス自体は個人情報の流出にあたらないと判断し、当事者に対して電話で謝罪と当該メール削除の依頼のみを行ったが、登録者から連絡があり再度検討した結果、9月17日に公表すべきとの判断に至った。

 同市では今後、メール誤送信を防止するシステムの導入を検討し、再発防止に努めるとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop