ヤフー、PCからのログインもFIDO2規格準じた生体認証対応 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

ヤフー、PCからのログインもFIDO2規格準じた生体認証対応

 ヤフー株式会社は12月9日、WindowsやMacなどのパソコンからのアクセスでの指紋・顔認証を利用した生体認証への対応を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 ヤフー株式会社は12月9日、WindowsやMacなどのパソコンからのアクセスでの指紋・顔認証を利用した生体認証への対応を発表した。

 ヤフーは2017年からSMSを使用したパスワードを使わないログイン方法の提供を開始し、その後はAndroidやiOSのスマートフォンアプリやブラウザからの利用で生体認証に対応、現在ではアクティブユーザーの6割以上がパスワードを使わない認証方法(SMS、生体認証)を利用している。

 これまでの同社サービスでは、パソコンでパスワードを使わない認証方法はSMS認証のみであったが、生体認証に対応したことで、より多くのユーザーが利便性・安全性の高い生体認証を使いやすい環境を実現した。

 ヤフーのパソコン版の生体認証は、マイクロソフト提供の「Windows Hello」やApple提供の「TouchID」を利用し、世界で次世代認証の標準化を提唱する業界団体FIDOアライアンスが策定した「FIDO2」の規格に則っている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  5. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

ランキングをもっと見る
PageTop