2021年第4四半期の「JVN iPedia」登録状況、Windows 11とApache HTTP Serverの脆弱性 ほか | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2021年第4四半期の「JVN iPedia」登録状況、Windows 11とApache HTTP Serverの脆弱性 ほか

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月19日、2021年第4四半期(10月から12月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月19日、2021年第4四半期(10月から12月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。発表によると、同期間にJVN iPedia日本語版へ登録された脆弱性対策情報は4,676件で、累計登録件数が137,702件となった。内訳は、国内製品開発者から収集したもの5件(公開開始からの累計は261件)、JVNから収集したもの358件(累計10,814件)、NVDから収集したもの4,313件(累計126,627件)となっている。

 同四半期の注目情報として、2021年10月5日(日本時間)にリリースされた Windows 11において2021年12月末までに89件と多くの脆弱性が公開されている件と、Apache Software Foundation から2021年10月に情報公開された Apache HTTP Serverの脆弱性(CVE-2021-41773)を挙げている。

 件数が多かった脆弱性は、「CWE-79(クロスサイトスクリプティング:XSS)」501件、「CWE-787(境界外書き込み)」274件、「CWE-269(不適切な権限管理)」172件、「CWE-89(SQL インジェクション)」165件、「CWE-125(境界外読み取り)」145件などとなっている。

 製品別登録状況では、1位に「Qualcomm component(クアルコム)」、2位に「Fedora(Fedora Project)」、3位に「Debian GNU/Linux(Debian)」、4位に「Android(Google)」、5位に「Google Chrome(Google)」、6位から15位、17位、20位をWindows OSが占めている。

 アクセスの多かったJVN iPediaの脆弱性対策情報は、1位に「Movable Type の XMLRPC API における OS コマンドインジェクションの脆弱性」、2位に「Apache Log4j における任意のコードが実行可能な脆弱性」、3位に「Apache HTTP Server におけるディレクトリトラバーサルの脆弱性」、4位に「Log4j における信頼性のないデータのデシリアライゼーションに関する脆弱性」、5位に「サイボウズ リモートサービスにおける複数の脆弱性」、6位に「トレンドマイクロ製 ServerProtect における認証回避の脆弱性」、7位に「スマートフォンアプリ「Nike」における Custom URL Scheme の処理にアクセス制限不備の脆弱性」、8位に「CLUSTERPRO X および EXPRESSCLUSTER X における複数の脆弱性」、9位に「サイボウズ Office に複数の脆弱性」、10位に「Hitachi Tuning Manager、Hitachi Infrastructure Analytics Advisor および Hitachi Ops Center Analyzer における情報露出の脆弱性」となっている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop