CrowdStrike、攻撃者特化型の新たなクラウドネイティブ・アプリケーション・プロテクション・プラットフォーム(CNAPP)機能を導入 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

CrowdStrike、攻撃者特化型の新たなクラウドネイティブ・アプリケーション・プロテクション・プラットフォーム(CNAPP)機能を導入

 クラウドストライク株式会社(CrowdStrike)は5月9日、攻撃者特化型の新たなクラウドネイティブ・アプリケーション・プロテクション・プラットフォーム(CNAPP)機能の導入を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 クラウドストライク株式会社(CrowdStrike)は5月9日、攻撃者特化型の新たなクラウドネイティブ・アプリケーション・プロテクション・プラットフォーム(CNAPP)機能の導入を発表した。

 Falconプラットフォームから提供されるCNAPP機能は、Falcon Horizon と Falcon Cloud Workload Protection(CWP)モジュールを共通のクラウドアクティビティダッシュボードで統合するもので、セキュリティチームやDevOpsチームによるクラウドセキュリティの問題の優先順位付け、ランタイムの脅威への対応、クラウド脅威ハンティングの有効化に活用できる。

 CNAPPに攻撃者特化型のアプローチをとることで、エージェントベースの「Falcon CWP」及びエージェントレスの「Falcon Horizon」のソリューションをFalconプラットフォームから利用でき、継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)パイプラインやAWS、Azure、GCPにまたがるクラウドアプリケーションを保護するのに最適な手法を決めるのに必要な柔軟性を獲得できる。

 Falcon HorizonにはAWS向けの自動修復ワークフロー、Azure向けのIDアクセスアナライザ、GCP向けのミスコンフィギュレーションのカスタム指標(IOM)が、Falcon CWPには、Falconによるコンテナの検知、不正コンテナの検知、ドリフトコンテナの防止が新機能として加わる。

 すべてのCNAPP機能は、5月に一般提供開始を予定している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop