IPS/IDSで検出した攻撃はSQLインジェクションが最多、Emotetは減少傾向に | ScanNetSecurity
2025.11.13(木)

IPS/IDSで検出した攻撃はSQLインジェクションが最多、Emotetは減少傾向に

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月27日、「wizSafe Security Signal 2022年4月 観測レポート」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月27日、「wizSafe Security Signal 2022年4月 観測レポート」を発表した。

 同レポートによると、2022年4月に観測したDDoS攻撃は、1日あたり13.63件、最大通信量は10.15Gbpsであった。IPS/IDSで検出したインターネットからの攻撃は、SQLインジェクションが最多で全体の18.90%を占め、次点はWget Command Injection Vulnerabilityで、全体の14.06%を占めている。

 Webアクセス時に検出したマルウェアは、先月に引き続き「HEUR:Trojan.Script.Generic」が最多で全体の76.23%を占めている。当該シグネチャでは、コードの一部が難読化されたJavaScriptファイルを多く検出している。

 メール受信時に検出したマルウェアは、HEUR:Exploit.MSOffice.CVE-2018-0802が最多で全体の15.59%を占めている。当該シグネチャではMicrosoft Office形式の請求書ファイルまたは発送通知ファイルに見せかけたDLLファイルを検出している。なお、前月と比較してEmotetの検知数は減少している。また4月からEmotetの感染を狙ったメールにて、ZIP形式で圧縮されたショートカットリンク(LNK)ファイルの添付を観測しており、従来のMicrosoft Office形式ファイルとは異なり、ダブルクリックしただけでEmotetに感染する可能性がある。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    犯行声明を把握 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    出荷できていない注文は全てキャンセルに ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  3. 「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

    「SASE時代に “IPv6は危険” はもう古い」法人ネットワークの常識を更新する ~ Internet Week 2025

  4. 家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

    家庭用ルータ・IoTルータ等のネットワーク境界の ORB 化に注意を呼びかけ

  5. 迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

    迅速に措置を講じ日本への影響なし ~ 電通グループ海外事業ネットワークの一部に異常な作動を検知

ランキングをもっと見る
PageTop