ゼットスケーラー「2022年版ランサムウェアレポート」公表、製造業への攻撃が5分の1占める | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ゼットスケーラー「2022年版ランサムウェアレポート」公表、製造業への攻撃が5分の1占める

 ゼットスケーラー株式会社は7月14日、年次調査レポート「2022年版 ThreatLabzランサムウェアレポート(日本語版)」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
ランサムウェアの感染状況(業界別)
ランサムウェアの感染状況(業界別) 全 2 枚 拡大写真

 ゼットスケーラー株式会社は7月14日、年次調査レポート「2022年版 ThreatLabzランサムウェアレポート(日本語版)」を発表した。

 ゼットスケーラーの調査チーム ThreatLabzでは、同社のクラウドから得た2021年2月から2022年3月までの1年分以上にのぼる世界中のランサムウェアデータと、外部ソースからのインテリジェンスを分析し、主要なトレンドとリスクのある業界や地域、新たな攻撃手法について解説している。

 同レポートによると、ランサムウェアファミリー上位11種のうち8種がRaaSを使用しており、ランサムウェア攻撃は前年比で80%増加し、攻撃の件数と被害額が過去最高であったことが判明している。

 ランサムウェアの影響を受けた業界を見てみると、2020年から2年連続で最も標的となった製造業は、ランサムウェア攻撃の19.5%を占め、サービス業(9.7%)、建設業(8.1%)、小売業(7.5%)、ハイテク業(6.7%)が続いている。

 二重脅迫型ランサムウェア攻撃の増加は業界によって大きく異なり、昨年のレポートと比較したところ、医療機関への攻撃が643%増加、教育が225%、製造が190%、建設が161%、金融サービスが130%、サービスが109%となっている。なお2020年は、活動が活発だったいくつかのランサムウェアファミリーがCOVID-19のパンデミックが終結するまで医療機関を攻撃しないと宣言したことで、医療機関への攻撃が極めて少なかった。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop