PマークやISMSを取得しているなら約七割が委託先のセキュリティチェックを省略 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

PマークやISMSを取得しているなら約七割が委託先のセキュリティチェックを省略

 SecureNavi株式会社は7月26日、企業のセキュリティチェックに関する実態調査を実施した「セキュリティチェックシートとセキュリティ認証に関する調査レポート」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 SecureNavi株式会社は7月26日、企業のセキュリティチェックに関する実態調査を実施した「セキュリティチェックシートとセキュリティ認証に関する調査レポート」を公開した。

 同レポートでは5月24日から5月26日に、ITサービス導入における最終決裁者とセキュリティチェック担当2,194名を対象にインターネット調査を実施している。

 同調査で、ITシステムの開発・運用の外注やITサービス(クラウドサービスを含む)の導入を行う際に事前に委託先企業のセキュリティチェックを行っているか質問したところ、従業員数100名以上1,000名未満の企業は92.0%、1,000名以上の企業は95.0%が「はい」または「場合によっては実施する」と回答した。

 「はい」または「場合によっては実施する」と回答した方に「セキュリティチェックで重視する項目の中で、優先度順に回答してください。」という質問をしたところ、最も優先順位が高いのは「セキュリティ認証(ISMSやPマーク等)の取得の有無」であった。

 ITシステムの開発・運用の発注やITサービスの導入を行う上で、委託先企業がセキュリティ認証(ISMSやPマーク等)を取得していることは必須要件か質問したところ、従業員数100名以上1,000名未満の企業では74.6%、1,000名以上の企業では79.1%が「はい」と回答した。

 委託先企業がセキュリティ認証(ISMSやPマーク等)を取得している場合にセキュリティチェックに影響があるか質問したところ、従業員数100名以上1,000名未満の企業では73.5%、1,000名以上の企業では77.0%が「セキュリティチェックを省略できる」または「セキュリティチェックの質問項目が削減される」と回答した。

《高橋 潤哉》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop