2/24「2022年度関東サイバーセキュリティセミナー」開催、GSX武藤氏ほか講演 | ScanNetSecurity
2023.06.06(火)

2/24「2022年度関東サイバーセキュリティセミナー」開催、GSX武藤氏ほか講演

 総務省関東総合通信局は2月10日、サイバーセキュリティ月間関連行事として「2022年度関東サイバーセキュリティセミナー」を2月24日に開催すると発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント

 総務省関東総合通信局は2月10日、サイバーセキュリティ月間関連行事として「2022年度関東サイバーセキュリティセミナー」を2月24日に開催すると発表した。

 日本政府ではサイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日をサイバーセキュリティ月間と定めており、同セミナーを関連行事として開催する。

 同セミナーでは、「近年求められるセキュリティ人財の重要性や社会的役割」をテーマに最先端の情報を紹介する。プログラムは下記の通り。

・講演1
「実被害から読み解くレジリエンス(=回復対応力)獲得の鍵」
ーサイバーセキュリティ対策とは、つまり犯罪対策ー
講演者:グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX) CCO 武藤耕也氏

・講演2
「総務省のサイバーセキュリティ政策」
講演者:総務省 サイバーセキュリティ統括官室 統括補佐 廣瀬一朗氏

・講演3
「DX推進を支えるセキュリティ人材の確保・育成」
講演者:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター
中小企業支援グループ グループリーダー 江島将和氏

・概要
日時:2月24日午後2時から4時30分まで(1時45分開場)
開催方法:オンラインセミナー(YouTube Live)
定員:先着100名
参加費:無料
申込URL: https://telesa.smktg.jp/public/seminar/view/199

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

    トヨタ自動車でのクラウド誤設定による情報漏えい、調査結果を公表

  2. エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

    エーザイグループのクラウドへ不正アクセス、約 11,000 件の取引先関係者情報が漏えいした可能性

  3. 非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるなら

    非エンジニアの文系ライターが挑んだSecuriST(セキュリスト)認定ネットワーク脆弱性診断士受験記 [前編] もしもう一度ゼロからやり直せるならPR

  4. ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

    ランサムウェア身代金支払率、日本は国際トレンドに逆行 ~ プルーフポイント年次レポート

  5. アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

    アバントグループ子会社に不正アクセス、「開示 Net」「総務 Net」をはじめとするサービスの提供を停止

  6. 日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

    日本コンクリート工業にランサムウェア攻撃、現時点でデータ漏えいの痕跡は発見されず

  7. ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

    ランサムウェア身代金 払い続けた世界の末路 ~ ウィズセキュアが犯罪のプロ化警鐘

  8. ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

    ネスコグループのサーバへ不正アクセス、不正な外部への送信は確認されず

  9. 厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

    厚生労働省のサーバを経由し約10万件の迷惑メールを送信

  10. 中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

    中間者攻撃や盗聴など ~ ネットカフェ「自遊空間」のクーポンアプリにサーバ証明書検証不備の脆弱性

ランキングをもっと見る