Security Days Spring 2023 開催、東京(3/7~10)大阪(3/16) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Security Days Spring 2023 開催、東京(3/7~10)大阪(3/16)

ナノオプト・メディアは、情報セキュリティに関する専門イベント「Security Days Spring 2023」を東京(3月7日(火)~3月10日(金))および大阪(3月16日(木))で開催すると発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント

 株式会社ナノオプト・メディアは3月2日、情報セキュリティに関する専門イベント「Security Days Spring 2023」を東京(3月7日(火)~3月10日(金))および大阪(3月16日(木))で開催すると発表した。東京は4日間で81講演と30ブースによる展示、大阪は単日開催で15講演と5ブースの展示を予定している。

 戦争が続くウクライナでは重要インフラがサイバー攻撃を受けており、同時に日本を含めたウクライナを支援する国々へのサイバー攻撃も続いている。また、社会全体がDXを加速させるためには、まずセキュリティを担保することが大前提である。

 同イベントでは、日々巧妙・悪質化するサイバー攻撃の動向や対策、そして変化する環境に対応したセキュリティの考え方についての情報を共有する。来場は無料だが、公式サイトからの事前登録制となる。開催概要は以下の通り。

◆会期/会場

【東京開催】
 会期:2023年3月7日(火)~3月10日(金)
 会場:JPタワー ホール&カンファレンス(KITTE 4F)
    https://marunouchi.jp-kitte.jp/guide/access.jsp

【大阪開催】
 会期:2023年3月16日(木)
 会場:ナレッジキャピタル カンファレンスルーム
   (グランフロント大阪 北館 タワーC 8F)
    https://www.kc-space.jp/accessmap/conference/#towerc-map02

 講演は以下が予定されている(一部抜粋)。

【東京会場】
 ◆ウクライナ・ロシア戦争から学ぶサイバーセキュリティの教訓
 松原 実穂子 氏
 日本電信電話株式会社 チーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト

 ◆ICT分野におけるサイバーセキュリティ政策の最新動向
 河合 直樹 氏 
 総務省 サイバーセキュリティ統括官室 参事官補佐

 ◆産業分野におけるサイバーセキュリティ政策
 佐藤 秀紀 氏
 経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課
 サイバーセキュリティ戦略専門官

 ◆情報セキュリティの法的責任
 影島 広泰 氏
 牛島総合法律事務所 弁護士

 ◆パスワードのいらない世界へ~パスキー概要と導入に向けて~
 板倉 景子 氏
 FIDOアライアンス FIDO Japan WG副座長 /
 楽天グループ株式会社
 プリンシパルインフォメーションセキュリティスペシャリスト
 伊藤 雄哉 氏
 FIDOアライアンス FIDOアライアンスボードメンバー・FIDO Japan WG副座長 /
 ヤフー株式会社 サービス統括部 ID本部 本部長

 ◆ビジネスメール詐欺(BEC)~概要、攻撃手口から対策まで~
 佐藤 栄城 氏
 独立行政法人 情報処理推進機構
 セキュリティセンター セキュリティ対策推進部 標的型攻撃対策グループ

 ◆OTセキュリティ最前線
 - 重要インフラ、大規模プラントにおけるOTセキュリティの今 -
 竹内 陽祐 氏
 日揮グローバル株式会社 PSC 電気計装システム部

 ◆取組方針とサイバー脅威に対抗する
 釜山 公徳 氏
 金融庁 総合政策局 リスク分析総括課
 サイバーセキュリティ対策企画調整室・金融証券検査官

 ◆医療機関が行うべきサイバーセキュリティ対策2023
 深津 博 氏
 一般社団法人 医療ISAC 代表理事

 ◆2022年のサイバー攻撃を総括する
 ~NICTのダークネット観測が捉えた脅威を振り返って~
 久保 正樹 氏
 国立研究開発法人情報通信研究機構
 サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティネクサス 上席研究技術員

【大阪会場】
 ◆“セキュリティ”を単なるホラーストーリーとして、
  いつも社内に伝えていませんか?~インシデント事例から読み解く~
 吉崎 大輔 氏
 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会 西日本支部

 ◆自動車セキュリティの研究開発と今後の方向性 (東京会場でも開催)
 倉地 亮 氏
 名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター

 ◆量子インターネットとセキュリティ
 山本 俊 氏
 大阪大学
 大学院基礎工学研究科 / 量子情報・量子生命研究センター(QIQB)

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop