Web改ざん被害 中小企業の25%が経験 ほか | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Web改ざん被害 中小企業の25%が経験 ほか

 株式会社テクノルは5月10日、従業員300名以下の中小企業で自社Webサイトに関する業務の担当者を対象とした「Webサイトのセキュリティ対策」に関する調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
これまでにサイバー攻撃を受けたことはありますか?
これまでにサイバー攻撃を受けたことはありますか? 全 2 枚 拡大写真

 株式会社テクノルは5月10日、従業員300名以下の中小企業で自社Webサイトに関する業務の担当者1,001名を対象とした「Webサイトのセキュリティ対策」に関する調査結果を発表した。

 同調査でWAFを導入しているか尋ねたところ、「はい」が53.7%、「いいえ」が46.3%となり、半数以上が導入していることが明らかになった。WAFの他に、どのようなセキュリティ対策を行っているか質問したところ、「常にCMSの最新アップデートを行っている」が34.4%で最多となり、「ウイルス対策ソフトを導入している」が26.0%、「CMSの管理画面の利用制限をしている」が21.8%と続いた。

 これまでにサイバー攻撃を受けた経験があるか質問したところ、「はい」が33.1%と3割以上がサイバー攻撃の被害経験があることが判明した。サイバー攻撃の被害について尋ねたところ、「サーバーが停止した(繋がりにくくなった)」が45.6%で最多となり、「業務が(一時)停止するなどの支障が出た」が38.4%、「ウイルスに感染した(不正なプログラムをダウンロードさせられた、なども含む)」が26.0%、「Webサイトの情報が改ざんされた(自社ドメインが別の名称に改ざんされた、詐欺サイトに誘導された、などを含む)」が25%と続いている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop