セキュアブレイン「PhishWallプレミアム」不審サイトアクセス警告機能追加 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

セキュアブレイン「PhishWallプレミアム」不審サイトアクセス警告機能追加

 株式会社セキュアブレインは9月19日、「PhishWallプレミアム」に金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能を追加したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際の警告表示
金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際の警告表示 全 1 枚 拡大写真

 株式会社セキュアブレインは9月19日、「PhishWallプレミアム」に金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能を追加したと発表した。

 「PhishWallプレミアム」は、金融機関向けの不正送金対策ソリューションで、「PhishWallクライアント」を金融機関の顧客のPCにインストールすることで、下記3つの機能が利用できる。

・真正なサイト(偽装されていない)を証明する機能
・不正なポップアップ等で、ID・パスワード等の情報を詐取するMITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃を検知・無効化する機能
・金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能(新機能)

 今回、PhishWallプレミアムに追加される「金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能」では、ユーザーがアクセスしたサイトが不審なサイトと判断された場合に、PhishWallのアイコンが赤色に点灯し、画面上に警告ダイアログと通知領域にバルーンが表示される。

 「金融機関をかたる不審なサイトにアクセスした際に警告を表示する機能」の対象バージョンとブラウザ、OSは下記の通り。

PhishWallクライアントのバージョン:6.1.0
拡張のバージョン:6.4.0
対象ブラウザ:Edge、Chrome
※その他ブラウザは順次対応予定
対象OS:Windows 10、Windows 11

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop