県立高校教諭、ウイルス感染警告画面に表示された番号に架電し遠隔操作 | ScanNetSecurity
2025.11.01(土)

県立高校教諭、ウイルス感染警告画面に表示された番号に架電し遠隔操作

 長野県は9月13日、県立高等学校の公用パソコンからの個人情報流出の可能性について発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真

 長野県は9月13日、県立高等学校の公用パソコンからの個人情報流出の可能性について発表した。

 これは9月10日に、東信地区の県立高等学校教諭が公用パソコンでインターネット検索したところ、トロイの木馬への感染を示す警告画面と連絡先が表示されたため、その連絡先へ電話し指示に従ったところ、パソコンの遠隔操作が行われたというもの。


《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 差出人不明の郵便「駅のトイレで病院の封筒に入ったUSBを拾得し 個人情報が含まれていた」

    差出人不明の郵便「駅のトイレで病院の封筒に入ったUSBを拾得し 個人情報が含まれていた」

  2. Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

    Amazon 人材流出 ついに AWS をダウンさせる

  3. ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

    ファイアウォールの入替作業での設定ミスが原因 ~ アクリーティブへの不正アクセスでサーバの一部が暗号化

  4. 100 名規模のチームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模のチームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  5. 京都の中高一貫校にランサムウェア攻撃

    京都の中高一貫校にランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop