64%の企業でPPAP採用、対策ページ開設 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

64%の企業でPPAP採用、対策ページ開設

 株式会社ターン・アンド・フロンティアは10月23日、情報漏えい対策に適したデータ共有方法を伝える PPAP対策ページの開設を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
PPAP採用状況
PPAP採用状況 全 1 枚 拡大写真

 株式会社ターン・アンド・フロンティアは10月23日、情報漏えい対策に適したデータ共有方法を伝える PPAP対策ページの開設を発表した。

 PPAPは、暗号化したパスワード付きzipファイルをメール添付し、その後解凍用パスワードを別メールで送信するセキュリティ対策で、企業間のセキュリティ対策手段として浸透していたが、現在では情報漏えいリスクがあると指摘され、PPAPを禁止する企業が増えている。

 政府でも2020年11月に、PPAP廃止の方針を打ち出し、少しずつデータ共有方法の見直しが行われているが、2022年6月に行われた「日本国内におけるメールセキュリティに関する実態把握」によると、国内で従業員数が1,000人以上の企業および公共団体344社のうち、64%にあたる219社でPPAPを採用していると回答、「取引先との間で習慣化している」という理由で引き続き利用している企業が多くある。

 PPAP対策ページでは、既存の3つのPPAP対策を比較し、各対策のメリット・デメリットを解説している。その他 Google ドライブのメリット・デメリットなどの情報を記載している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop