ドコモが BIMI に対応、DMARC によるなりすまし警告機能も実装 | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

ドコモが BIMI に対応、DMARC によるなりすまし警告機能も実装

 株式会社NTTドコモは5月22日、ドコモメールにおける「なりすましメールの警告表示機能」の導入を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
警告画面イメージ
警告画面イメージ 全 1 枚 拡大写真

 株式会社NTTドコモは5月22日、ドコモメールにおける「なりすましメールの警告表示機能」の導入を発表した。

 同機能では、ドコモメールにおけるフィッシング詐欺の可能性がある不審なメールに対し、なりすましメールの危険性があることをメール本文表示の際や、本文中の URL 等から Web ページに遷移する際に警告を表示することで、顧客が事前にフィッシング詐欺に気づく仕組みを設け、詐欺被害の発生を未然に防止する。

 同機能では、送信されたメールの発信元が正しい送信者であるかの確認を「DMARC」で実施し、「DMARC」の認証に失敗する、または送信元が「DMARC」未導入のメールを開封時に、なりすましメールの危険性があることの警告表示を行う。また、同機能の提供に際し「BIMI(Brand Indicators for Message Identification)」を導入し、メール送信元の正当性を目視確認できる手段を拡張する。

 同機能は2024年10月以降に提供開始予定で、利用料金は無料。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  5. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

ランキングをもっと見る
PageTop