千葉県感染拡大防止対策協力金で使用したドメインを利用、フィッシング詐欺メールに注意喚起 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

千葉県感染拡大防止対策協力金で使用したドメインを利用、フィッシング詐欺メールに注意喚起

 千葉県は5月27日、千葉県感染拡大防止対策協力金に使用していたドメインを利用したフィッシング詐欺メールへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
実際のメール画像
実際のメール画像 全 1 枚 拡大写真

 千葉県は5月27日、千葉県感染拡大防止対策協力金に使用していたドメインを利用したフィッシング詐欺メールへの注意喚起を発表した。

 同県によると、同県が新型コロナウイルス感染症への対応として、千葉県感染拡大防止対策協力金事業を実施していた際に、協力金申請のための特設サイトに使用していたドメイン(@chiba-inshokukyouryokukin.com)を用いたフィッシング詐欺メールが確認されているという。

 同県では事業終了とともに当該ドメインの使用も終了しており、フィッシング詐欺メールは同県が送信したものではない。

 確認されたフィッシング詐欺メールの発信元は「aeon」、件名は「【AEON】カード利用確認手続きのお知らせ」となっており、同県ではメール本文に記載されたリンク先「ご利用確認手続き」をクリックすると、クレジットカード番号や個人情報を入力させるフィッシングサイトへ誘導され、情報を盗み取られる可能性があるためクリックせず、不審なメールを受信した際は開封・返信せずに削除するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  2. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  5. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

ランキングをもっと見る
PageTop