オンラインカジノへ誘導「ライトアッププロムナード・なら」無断模倣サイトに注意呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

オンラインカジノへ誘導「ライトアッププロムナード・なら」無断模倣サイトに注意呼びかけ

 奈良県は7月8日、同県関連団体が過去に使用していたインターネットドメインの第三者による再使用について、第2報を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
偽サイトと公式サイト
偽サイトと公式サイト 全 1 枚 拡大写真

 奈良県は7月8日、同県関連団体が過去に使用していたインターネットドメインの第三者による再使用について、第2報を発表した。

 同県では6月18日に公表した、同県関連団体が過去に使用していたインターネットドメインの第三者による再使用事案を受け、6月26日から7月3日に全庁調査を実施したところ、新たに同様の事案が4件判明したという。

 同県によると、4件のうち1件は奈良県関連団体であるライトアッププロムナード・なら実行委員会が過去に開設していたホームページを無断で模倣したサイトが作成されており、オンラインカジノへ誘導されているとのこと。

 同県では2021年3月に、「ライトアッププロムナード・なら」のホームページを外部サーバから同県のサーバに移設したことに伴い、旧ドメインを放棄し現在のドメイン( https://www3.pref.nara.jp/lightup/ )を取得していた。

 同県では、奈良県公式ホームページ及び公式SNS(X、Facebook、LINE)で注意喚起を実施している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

  5. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

ランキングをもっと見る
PageTop