「HENNGE One Identity Editon」と「Cybereason XDR」が API 連携 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

「HENNGE One Identity Editon」と「Cybereason XDR」が API 連携

 HENNGE株式会社は4月15日、IDaaS「HENNGE One Identity Editon」と「Cybereason XDR」とのAPI連携の開始を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 HENNGE株式会社は4月15日、IDaaS「HENNGE One Identity Editon」と「Cybereason XDR」とのAPI連携の開始を発表した。

 「HENNGE One Identity Edition」は、同社のクラウドセキュリティサービス「HENNGE One」のうちIDaaSを担うソリューションで、アクセス制御やシングルサインオンといった機能でシステム管理者の管理負荷軽減と堅牢なセキュリティを実現する。

 サイバーリーズン合同会社の「Cybereason XDR」は、EDRをベースにしたベンダーロックインのないオープンXDRで、エンドポイントやネットワーク、ワークスペースを含むIT環境全体のログデータを解析し、攻撃に関する統一的なストーリーを可視化することで、サイバー攻撃の検知、対処をサポートする。

 「HENNGE One Identity Edition」と「Cybereason XDR」が連携することで、認証情報の侵害をいち早く検知し、対処が可能となる。

 HENNGE 執行役員の今泉健氏は「多層防御と迅速な脅威検知により、お客様はより安全なクラウド環境を構築し、運用効率を大幅に向上させることが可能です。」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  3. Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

    Amazon を装ったフィッシング詐欺メールによる被害を防ぐ 3 ポイント

  4. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  5. systemd において sudo 権限の付与により管理者権限での任意のコード実行が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

    systemd において sudo 権限の付与により管理者権限での任意のコード実行が可能となる脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る
PageTop