SBテクノロジーと米 BlueVoyant が再販契約、運用プラットフォーム「Cyber Defense Platform」販売 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

SBテクノロジーと米 BlueVoyant が再販契約、運用プラットフォーム「Cyber Defense Platform」販売

 SBテクノロジー株式会社は6月5日、米国BlueVoyant LLCと再販契約を締結し、BlueVoyantが提供するAIを活用したセキュリティ運用プラットフォーム「Cyber Defense Platform」を同日から販売開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Cyber Defense Platform」イメージ
「Cyber Defense Platform」イメージ 全 1 枚 拡大写真

 SBテクノロジー株式会社は6月5日、米国BlueVoyant LLCと再販契約を締結し、BlueVoyantが提供するAIを活用したセキュリティ運用プラットフォーム「Cyber Defense Platform」を同日から販売開始すると発表した。

 BlueVoyantが提供する「Cyber Defense Platform」は、サプライチェーンのサイバーリスク評価、自組織のセキュリティアセスメント、脆弱性管理、ダークウェブの監視を一元的に管理できる統合セキュリティ運用ツールで、下記の機能を持つ。

・Supply Chain Defense (サプライチェーンディフェンス)
取引先や関連会社などにおける重大なサイバーセキュリティの問題を特定し、検証、評価、具体的な解決策を通知する。継続的な監視と修復の支援やアンケート機能などで、サプライチェーンのリスクの管理を実現する。

・Digital Risk Protection (デジタルリスクプロテクション)
フィッシングサイトやなりすましドメイン、ダークウェブを監視することで、なりすましやデータ漏えいなどを正確に検出し、サイバー脅威がビジネスや顧客に影響を与える前に排除することが可能に。

・Detection and Response(検出と対応)
攻撃者から社内ネットワーク、クラウドインスタンス、コンテナ、エンドポイントを保護するため、既に導入しているEDR、SIEM、クラウドセキュリティツールをより有効にする。

 BlueVoyant CEO兼共同創設者のジェームズ・ローゼンタール氏は「SBテクノロジーの技術とサイバー・ディフェンス・サービスは、長年日本のサイバーセキュリティの向上に貢献してきました。SBテクノロジーと協力し、日本のお客様のニーズに合わせた統合型サイバーセキュリティソリューションの提供を支援していくことを楽しみにしています。」とコメントしている。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  2. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  5. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

ランキングをもっと見る
PageTop