アコムを騙った偽サイトでの被害を受け、新たな生体認証登録を一時停止 | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

アコムを騙った偽サイトでの被害を受け、新たな生体認証登録を一時停止

 アコム株式会社は7月31日、新たな生体認証登録を一時停止すると発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 アコム株式会社は7月31日、新たな生体認証登録を一時停止すると発表した。

 同社では、アコムの社名をかたり偽のアコムログインサイトへ誘導し、会員番号やパスワード等の顧客情報を入力させたことで被害に遭った顧客を確認しており、これ以上の被害を防ぐために、新たな生体認証登録を一時停止するという。

 生体認証登録がないと利用できないサービスは下記の通り。なお、既に生体認証登録済の顧客は利用できる。

・スマホATMで借りる
・クレジットカード情報を確認する
・暗証番号照会
・アプリでのApplePay・GooglePay登録

 新たな生体認証登録を一時停止することで、アプリ初回ログイン時やアプリログイン時に生体認証登録を行おうとするとエラーとなるため、生体認証登録が完了していない顧客が融資を急ぐ場合、「口座振込で借りる」を利用するよう案内している。

 同社では顧客に対し、不審なメールが届いた場合はID、パスワード、暗証番号などの入力は行わず、メールを削除するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  5. 異なる場所でのログインや確認コードで騙す、偽Amazonメール(フィッシング対策協議会)

    異なる場所でのログインや確認コードで騙す、偽Amazonメール(フィッシング対策協議会)

ランキングをもっと見る
PageTop