TwoFive メッセージングのセキュリティ課題に挑むリーディングカンパニー | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

TwoFive メッセージングのセキュリティ課題に挑むリーディングカンパニー(3 ページ目)

株式会社 TwoFive

 株式会社TwoFiveは、Sendmail社日本法人のカントリーマネージャーを勤めた現代表によって2014年に設立された。大手ISPやエンタープライズ企業など、電子メールに極めて高い水準のパフォーマンスを要求する企業を主要顧客に持つ。社名はSMTPに割り当てられたポート番号25番に由来する。

同社はメールの安定・安全な運用に関わる広範なソリューションを世界から目利きし日本市場に提供するが、その役割は単なる販売代理店とは似て非なる実態を持つ。同社は海外ベンダの利益の代理人ではなく、ユーザーである日本企業の利益を守る代弁者として、協力かつ柔軟な交渉・調整力を海外ベンダに対して奮う辣腕を持つ。これが高い水準を求める手強い顧客連にTwoFiveが支持される理由のひとつである。

メールセキュリティは通常のセキュリティ領域と異なり、「① インターネット黎明期『性善説』時代の古いテクノロジーが残る中でメールが運用されていること」「② 憲法 21条や電気通信事業法 3条 4条など法的制約が存在すること」「③ 海外の機関やコミュニティとの協調や情報交換の必要性」と、大きく分けて3つの難しさがあるが、IIJのようなISPをのぞけば、この3領域すべてに実績と経験を持つ日本で唯一の企業と呼べるのがTwoFiveである。

取材・インタビュー

TwoFive Blog

連載


JPAAWG(Japan Anti-Abuse Working Group)

TwoFive メッセージングのセキュリティ課題に挑むリーディングカンパニー記事一覧(3ページ目)

日経225企業の7割がDMARC導入、金融機関の増加顕著 ~ TwoFive調査 画像

日経225企業の7割がDMARC導入、金融機関の増加顕著 ~ TwoFive調査

調査・レポート・白書・ガイドライン
TwoFive メールセキュリティ Blog 第13回「“受信側”のDMARC対応状況と次の課題」 画像

TwoFive メールセキュリティ Blog 第13回「“受信側”のDMARC対応状況と次の課題」

特集
メールを軸に、インターネットの安全をさまざまな角度で知り、議論する「JPAAWG 6th General Meeting」の見どころとは 画像

メールを軸に、インターネットの安全をさまざまな角度で知り、議論する「JPAAWG 6th General Meeting」の見どころとは

研修・セミナー・カンファレンス
WEBCAS の WOW WORLD が「DMARC/25 Analyze」の販売で TwoFive と提携 画像

WEBCAS の WOW WORLD が「DMARC/25 Analyze」の販売で TwoFive と提携

製品・サービス・業界動向
TwoFive メールセキュリティ Blog 第12回「SPF/DKIMがPassなのに、DMARCがPassにならないのは何故か?~メールシステムごとに設定の確認と変更が必要な理由」 画像

TwoFive メールセキュリティ Blog 第12回「SPF/DKIMがPassなのに、DMARCがPassにならないのは何故か?~メールシステムごとに設定の確認と変更が必要な理由」

特集
TwoFive「フィッシングトレンド 2023年1月~6月 調査結果」公表 画像

TwoFive「フィッシングトレンド 2023年1月~6月 調査結果」公表PR

調査・レポート・白書・ガイドライン
類似ドメインの悪用、ランダムドメイン、レベルスクワッティング…  攻撃者がフィッシングを仕掛ける前に先手必勝で早期検知する「PHISHNET/25」 画像

類似ドメインの悪用、ランダムドメイン、レベルスクワッティング… 攻撃者がフィッシングを仕掛ける前に先手必勝で早期検知する「PHISHNET/25」PR

製品・サービス・業界動向
TwoFive メールセキュリティ Blog 第11回 「ネット空間に暗躍するお化けドメインたち ~ ホモグラフドメインの方がドッペルゲンガー的かも…」 画像

TwoFive メールセキュリティ Blog 第11回 「ネット空間に暗躍するお化けドメインたち ~ ホモグラフドメインの方がドッペルゲンガー的かも…」

特集
パロンゴと TwoFive、SaaS型セキュリティソリューションの相互販売でパートナー契約締結 画像

パロンゴと TwoFive、SaaS型セキュリティソリューションの相互販売でパートナー契約締結

製品・サービス・業界動向
普及進むBIMI、運用時によくある間違いとその対策 ~ TwoFiveとデジサートの識者語る 画像

普及進むBIMI、運用時によくある間違いとその対策 ~ TwoFiveとデジサートの識者語るPR

製品・サービス・業界動向
メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか? 画像

メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

特集
過去最大の盛り上がりを見せた DMARC セミナー ~ 総務省キーマンを招聘、導入・運用の具体的質問が活発に寄せられる 画像

過去最大の盛り上がりを見せた DMARC セミナー ~ 総務省キーマンを招聘、導入・運用の具体的質問が活発に寄せられるPR

脆弱性と脅威
TwoFive、日本語に強いフィッシングサイト検出サービス「PHISHNET/25」提供開始 画像

TwoFive、日本語に強いフィッシングサイト検出サービス「PHISHNET/25」提供開始

製品・サービス・業界動向
NTTデータ先端技術が DMARC、BIMI 対応ウェビナー開催 ~ TwoFive 桐原氏講演 画像

NTTデータ先端技術が DMARC、BIMI 対応ウェビナー開催 ~ TwoFive 桐原氏講演PR

研修・セミナー・カンファレンス
日経225企業の6割がDMARC導入、調査開始から27%増加 ~ TwoFive調査 画像

日経225企業の6割がDMARC導入、調査開始から27%増加 ~ TwoFive調査

調査・レポート・白書・ガイドライン
総務省登壇 DMARCの必要性解説 TwoFiveオンラインセミナー 画像

総務省登壇 DMARCの必要性解説 TwoFiveオンラインセミナーPR

研修・セミナー・カンファレンス
メール専門家が語る DMARC対応のススメ:“注意喚起”だけに頼るなりすましメール対策からの脱却~「No Auth, No Mail」時代に向けて、一歩を踏み出そう 画像

メール専門家が語る DMARC対応のススメ:“注意喚起”だけに頼るなりすましメール対策からの脱却~「No Auth, No Mail」時代に向けて、一歩を踏み出そう

製品・サービス・業界動向
TwoFive メールセキュリティ Blog 第9回 もうひとつのレガシー「メール自動転送機能」は生き残るべきかどうか 画像

TwoFive メールセキュリティ Blog 第9回 もうひとつのレガシー「メール自動転送機能」は生き残るべきかどうか

特集
しんどいのは受信者だけじゃない?送信側が抱えるあんな悩み、こんな悩み  ~ JPAAWG 5th General Meetingレポート-4 画像

しんどいのは受信者だけじゃない?送信側が抱えるあんな悩み、こんな悩み ~ JPAAWG 5th General Meetingレポート-4

研修・セミナー・カンファレンス
国税庁とソフトバンク、フィッシング攻撃の成果が上がるのは? TwoFive フィッシングトレンドレポート 2022/9-12 画像

国税庁とソフトバンク、フィッシング攻撃の成果が上がるのは? TwoFive フィッシングトレンドレポート 2022/9-12

調査・レポート・白書・ガイドライン
「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2023」開催 ~ DMARC、EMV 3Dセキュア、PCI最新動向ほか 画像

「ペイメントカード・セキュリティフォーラム2023」開催 ~ DMARC、EMV 3Dセキュア、PCI最新動向ほか

研修・セミナー・カンファレンス
もっと見る
PageTop