ネット犯罪対策運用サミット(CeCOS)を東京で開催(米APWG) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

ネット犯罪対策運用サミット(CeCOS)を東京で開催(米APWG)

世界的なネット犯罪対策コミュニティである米Anti Phishing Working Group(APWG)は3月21日、フィッシング対策協議会の協力により、ネット犯罪対策を討議する国際カンファレンス「CeCOS II 東京:Counter eCrime Operation Summit II」を5月26日・27日に開催すると発表

製品・サービス・業界動向 業界動向
世界的なネット犯罪対策コミュニティである米Anti Phishing Working Group(APWG)は3月21日、フィッシング対策協議会の協力により、ネット犯罪対策を討議する国際カンファレンス「CeCOS II 東京:Counter eCrime Operation Summit II」を5月26日・27日に開催すると発表した。

ネット犯罪対策運用サミット「CeCOS II」は、消費者や企業をネット犯罪から保護するための、様々な取組みや課題について議論する国際会議。ネット犯罪対策の多くの関係者が集い、共通の目標を議論・定義するもので、今回で2回目、アジアでは初の開催となる。プログラムとしては、国際的なネット犯罪の展望、ネット犯罪の技術とレスポンス、実施されているネット犯罪対策運用ポリシー、ネット犯罪対策の当局機関のオペレーション、ドメインネームシステムポリシーワーキンググループからの報告などの発表が予定されている。

参加費は、早期割引(5/9まで)43,300円、通常48,650円。会場は東京・赤坂のグランドプリンスホテル赤坂。

http://www.antiphishing.org/events/2008_operationsSummit_jp.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  4. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  5. 天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

    天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop