ベリサインシールから「ノートン セキュアドシール」への移行が完了(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

ベリサインシールから「ノートン セキュアドシール」への移行が完了(シマンテック)

 シマンテックは2日、「ノートン セキュアドシール」への移行が完了したことを発表した。従来提供されていた「ベリサイン」のチェックマークに代わるものとなる。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
変更されたシールデザイン
変更されたシールデザイン 全 2 枚 拡大写真
 シマンテックは2日、「ノートン セキュアドシール」への移行が完了したことを発表した。従来提供されていた「ベリサイン」のチェックマークに代わるものとなる。シマンテックは2010年8月にベリサインを買収済み。2011年10月には、シールの刷新が発表されていた。

 「ノートンセキュアドシール」は、Webサイトが安全で信頼性が高いことを保証する保証書で、有効なブラウザ使用時のWebサイトや検索結果に表示されている。シマンテックは、ベリサインの認証サービスビジネスを買収して以来、認証ビジネスを拡大するなど、Webサイトセキュリティ技術とマルウェア対策技術との統合を進めていた。

 同社によれば、ベリサインシール(ノートン セキュアドシール)は1日のべ6億5000万回表示されており、シマンテック及びノートンのロゴの一部として、チェックマークは一日のべ700万回表示されているとしている。またチェックアウトプロセス中にベリサインシール(ノートン セキュアドシール)が表示された場合、 ユーザーの94%がオンライン購入を続行する傾向にあるとのこと。またユーザーの77%が、シールを認知しているという。

 シマンテックは4月17日より、世界中のWebサイトにおけるベリサインシールからノートンセキュアドシールへの自動更新を開始しており、この自動更新が5月1日に完了したとしている。更新は自動で行われており、通常はユーザー側の作業は不要となっている。

ベリサインシール、「ノートンセキュアドシール」への移行を完了

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop