2019年1QのJVN登録状況:脆弱性「XSS」、製品「Debian GNU/Linux」最多(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

2019年1QのJVN登録状況:脆弱性「XSS」、製品「Debian GNU/Linux」最多(IPA)

IPAは、2019年第1四半期(1月から3月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
JVN iPediaの登録件数の四半期別推移
JVN iPediaの登録件数の四半期別推移 全 3 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は4月24日、2019年第1四半期(1月から3月)における「脆弱性対策情報データベース『JVN iPedia』の登録状況」を発表した。

発表によると、同期間にJVN iPedia日本語版へ登録された脆弱性対策情報は4,770件で、累計登録件数が97,444件となった。内訳は、国内製品開発者から収集したもの3件(公開開始からの累計は213件)、JVNから収集したもの76件(累計8,347件)、NVDから収集したもの4,691件(累計88,884件)となっている。

件数が多かった脆弱性は、
「CWE-79(クロスサイトスクリプティング:(XSS)」617件、
「CWE-20(不適切な入力確認)」430件、
「CWE-119(バッファエラー)」407件、
「CWE-200(情報漏えい)」317件、
「CWE-284(不適切なアクセス制御)」311件
となっている。

製品別登録状況では、
「Debian GNU/Linux (Debian)」401件、
「Red Hat Enterprise Linux Server(レッドハット)」246件、
「Red Hat Enterprise Linux Workstation(レッドハット)」237件、
「Red Hat Enterprise Linux Desktop(レッドハット)」236件、
「Google Chrome(Google)」203件
などが多かった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. 西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

    西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

  4. 美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

    美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

  5. 今日もどこかで情報漏えい 第42回「2025年10月の情報漏えい」永遠に不滅のダブルチェック神話

    今日もどこかで情報漏えい 第42回「2025年10月の情報漏えい」永遠に不滅のダブルチェック神話

ランキングをもっと見る
PageTop