「pppd」に、EAPに起因する任意コード実行の脆弱性(JVN) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

「pppd」に、EAPに起因する任意コード実行の脆弱性(JVN)

IPAおよびJPCERT/CCは、Paul's PPP Packageの「pppd」にバッファオーバーフローの脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月5日、Paul's PPP Packageの「pppd」にバッファオーバーフローの脆弱性が存在すると「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。PPPは、ダイヤルアップでのインターネット接続に用いられるプロトコル。

「pppd 2.4.2 から 2.4.8 まで」には、EAPパケットの処理時に入力データのサイズを適切に検証していないことに起因するバッファオーバーフローの脆弱性(CVE-2020-8597)が存在する。この脆弱性が悪用されると、細工されたEAPパケットを処理することで、任意のコードを実行されたり、サービス運用妨害(DoS)攻撃を受けたりする可能性がある。なお、関数にも不備があり、EAPを無効にしていてもEAPパケットを受け付けてしまう可能性があるという。

JVNでは、pppd開発者により提供されている修正パッチ、およびEAPを有効にしたIwIP向けの修正パッチを適用するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop