ID/パスワード認証が大半「テレワーク状況とセキュリティに関するアンケート調査レポート」公開(JSSEC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ID/パスワード認証が大半「テレワーク状況とセキュリティに関するアンケート調査レポート」公開(JSSEC)

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は7月22日、企業・組織で取り組むテレワークの実態とセキュリティ対策についての調査結果をまとめた「テレワーク状況とセキュリティに関するアンケート調査レポート」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
テレワークでの利用端末(勤務先支給、個人所有)の状況について(N=437)
テレワークでの利用端末(勤務先支給、個人所有)の状況について(N=437) 全 1 枚 拡大写真
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は7月22日、企業・組織で取り組むテレワークの実態とセキュリティ対策についての調査結果をまとめた「テレワーク状況とセキュリティに関するアンケート調査レポート」を公開した。

同調査レポートは新型コロナウイルス感染症拡大防止において、テレワーク(在宅勤務)の実施有無、テレワーク実施のきっかけ、利用端末、テレワーク時のネットワーク接続環境や認証の方法など、テレワーク中に利用しているシステム、機密情報の扱い方や機密情報の保管場所、情報セキュリティなどに関する状況について、2020年5月に実施したアンケート調査の結果をまとめたもの。

同調査レポートによると、テレワークでの利用端末について個人所有の「パソコン」「スマートフォン」を利用するケースが多く、「新型コロナウイルス感染拡大を機に」テレワークを実施した回答者が約53%と半数を超え、急遽テレワークを実施した企業・組織が多いと推測している。

また、テレワーク時のセキュリティ対策として認証方法は「ID/パスワード」が大半で、「ワンタイムパスワード」「デバイス認証」は3割前後、「VPN」は約5割、「シングルサインオン」は約3割の利用があった。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop