JIPDEC、Pマーク構築運用指針を改定 | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

JIPDEC、Pマーク構築運用指針を改定

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は8月5日、「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」の改定版の公表について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
今後のスケジュール
今後のスケジュール 全 1 枚 拡大写真
 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は8月5日、「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」の改定版の公表について発表した。

 プライバシーマーク制度では、「JIS Q 15001:2017個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」(JIS)本文の内容を明確にした「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」(構築・運用指針)及び「プライバシーマーク付与適格性審査基準」(審査基準)の改定版を2021年8月末(予定)に公表し、2022年4月以降は改定版に基づいた審査を実施する。

 なお2022年4月1日が全面施行日となる「令和2年改正個人情報保護法」について、プライバシーマーク制度では2022年1月頃を目途に、2021年8月公表予定の「構築・運用指針」へ追記・修正し改正保護法対応を含めた「構築・運用指針」を公表する予定。

 JIPDECでは「構築・運用指針」を改定することで、「JIS」本文の内容をわかりやすい形で事業者へ示しことで、プライバシーマーク制度が求める個人情報保護マネジメントシステムの構築・運用に関する考え方と、実際に個人情報保護マネジメントシステム構築・運用を行う際の具体的な実施内容との関係性を明確にする。

 また「審査基準」についても、プライバシーマーク審査を受ける事業者が「構築・運用指針」に則って個人情報保護マネジメントシステムを構築・運用していることを、審査にて確認する旨を示す内容へ改定する。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  5. 天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

    天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop