2022年9月以降はe-Govで「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」を利用禁止 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

2022年9月以降はe-Govで「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」を利用禁止

 デジタル庁は5月17日、通信暗号化方式「SSL3.0」及び「TLS1.0」「TLS1.1」の無効化について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 デジタル庁は5月17日、通信暗号化方式「SSL3.0」及び「TLS1.0」「TLS1.1」の無効化について発表した。

 e-Govでは現在、通信暗号化方式「SSL3.0」及び「TLS1.0」「TLS1.1」「TLS1.2」の利用を許容しているが、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が公開した「TLS暗号設定ガイドライン 3.0版」で「SSL3.0」が利用禁止とされていること、「TLS1.0」「TLS1.1」について非推奨とされていることを踏まえ、2022年8月末で「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」 の利用を無効化する。2022年9月以降は、「TLS1.2」での通信のみを有効とする。

 現在、「SSL3.0」「TLS1.0」「TLS1.1」を利用している場合、2022年9月以降、e-Govを利用できなくなるため、ブラウザで「TLS1.2」が利用可能な設定となっているか確認するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop