企業の業績が下がるほどサイバー防御力が不十分な結果に | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

企業の業績が下がるほどサイバー防御力が不十分な結果に

 株式会社サイバーセキュリティクラウドは12月9日、企業の業績と「サイバー防御力」に関する調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
サイバー防御力ランキング
サイバー防御力ランキング 全 2 枚 拡大写真

 株式会社サイバーセキュリティクラウドは12月9日、企業の業績と「サイバー防御力」に関する調査結果を発表した。

 同調査は8月9日から8月12日に、全国16の業種で働く有職者(経営者含む)300名を対象に、同社が策定した「サイバー防御力」と勤務する企業の業績との関係性を明らかにしたもの。「サイバー防御力」は、14個の項目から成る「サイバー防御力チェックリスト」を用いて測定し、満点である14ポイントの獲得で「サイバー防御力が一定水準である」と定義している。

 調査結果によると、サイバー防御力が最も高く満点だった3つの業種では「勤務先の業績はここ一年で下がっている」という質問に対して「当てはまらない」との回答が比較的多い結果となった。情報サービス業・インターネット附随サービス業が78.9%、通信業・放送業・広告業・映像/音声/文字情報制作業と金融業・保険業が73.7%で、平均は75.4%となった。

 「勤務先の業績はここ一年で下がっている」という質問に項目に対して「当てはまる」との回答が多かった業種は生活関連サービス業・旅行業・娯楽業が73.7%、宿泊業・飲食サービス業が63.2%、運輸業・郵便業が52.6%で、3業種ともにサイバー防御力が十分でないという結果となった。

 「勤務先の株価がここ1年で下がっている」という質問に対して「当てはまる」との回答が多かった業種は製造業で42.1%、農業・林業・漁業・鉱業・採石業・砂利採取業で38.9%、宿泊業・飲食サービス業で36.8%、生活関連サービス業・旅行業・娯楽業で26.3%となり、業績低下に関する質問と類似の結果となった。

 セキュリティ対策への投資額について「年間でのセキュリティにかける予算について100万円以上かけている」との回答が多い業種は、サイバー防御力調査において満点の14ポイントを獲得している情報サービス業・インターネット附随サービス業が31.6%、金融業・保険が26.3%、通信業・放送業・広告業・映像/音声/文字情報制作業が21.1%と。13ポイントを獲得した学校教育/学習支援業が27.8%であった。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  2. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  5. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

ランキングをもっと見る
PageTop