自民党がフィッシング詐欺に注意喚起 | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

自民党がフィッシング詐欺に注意喚起

 自由民主党は2月16日、フィッシング被害への注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
不正送金発生状況
不正送金発生状況 全 2 枚 拡大写真

 自由民主党は2月16日、フィッシング被害への注意喚起を発表した。

 同党によると、金融機関(銀行)を装ったフィッシングサイト(偽サイト)へ誘導するメールが多数確認されている他、パソコンに偽のセキュリティ警告を表示して金銭をだまし取るサポート詐欺の被害も増加しており、2023年に発生したインターネットバンキングにおけるフィッシング詐欺の被害件数は11月時点で5,147件、被害額は80.1億円と過去最多であるという。

 同党ではこれらの脅威に対応するために、「不審なリンクは開かない」「パスワードは長く複雑にする」「パスワードに加えて、アプリ等による複数の手段で本人確認を行う」といった基本的な対策(サイバーセキュリティ対策9か条)の徹底が重要としている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  2. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

  3. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  4. 「レンタル wifi カシモバ」への不正アクセスで 9 名のカード情報が漏えい、改ざんから1日で発覚

    「レンタル wifi カシモバ」への不正アクセスで 9 名のカード情報が漏えい、改ざんから1日で発覚

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop