セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記 | ScanNetSecurity
2025.11.26(水)

セキュリティ企業ホラ吹きCEOバカ一代記

 「ジャック・ブラウント氏は Shield をサイバー犯罪防止ツールとして売り込むために、強引で自己主張の強い氏のスタイルで、自身の経歴を喧伝した」と、米国証券取引委員会は裁判所文書で主張している。プレスリリース、収支報告、インタビューで出されたこれらの声明には、ブラウント氏が 5 社の公開会社で取締役を務め、また米国農務省では CIO(最高情報責任者)を短期間務めたという主張が含まれていた。訴状によると「そのいずれも真実ではなかった」という。

国際 TheRegister
(画像はイメージです)
(画像はイメージです) 全 1 枚 拡大写真

 現在は米 Intrusion 社を辞め「元 CEO」となったジャック・ブラウント氏は、情報セキュリティ企業である同社の製品および自身の経歴に関して虚偽を述べた疑いをめぐって、米証券取引委員会(SEC)と和解した。

 米国の証券市場の番人である SEC は火曜、米国証券取引法の詐欺防止規定および証券法の一部に違反したとしてブラウント氏を提訴した [PDF]。

 和解はまだ裁判所の承認を必要とするが、和解内容によると、ブラウント氏は SEC からかけられた疑いについて認めも否認もしていない。また「ブラウント氏の支払い能力の欠如により」氏はいかなる罰金を支払う必要もないが、氏は今後取締役会に入ることができなくなる「役職の就任禁止」を受け容れている。

 氏に対する今回の訴訟の前には、2023 年 9 月に SEC とテキサスを拠点とする Intrusion 社との間で別の和解が成立していた。


《The Register誌特約記事》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. バンダイチャンネル「ランサムウェアによる被害でないことも確認できております」

    バンダイチャンネル「ランサムウェアによる被害でないことも確認できております」

  2. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  3. 美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

    美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

  4. ファイル誤送信 ~ 教育庁事業 受託企業エイチ・アイ・エスで個人情報漏えい

    ファイル誤送信 ~ 教育庁事業 受託企業エイチ・アイ・エスで個人情報漏えい

  5. 慶應義塾大学委託先が使用した入力補助ツール Jijilla に不正アクセス、通信教育課程に関する情報が流出

    慶應義塾大学委託先が使用した入力補助ツール Jijilla に不正アクセス、通信教育課程に関する情報が流出

ランキングをもっと見る
PageTop