世界初 AI 駆動ランサムウェア発見「まだ実用化段階には至らず」~ ESET 研究者 | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

世界初 AI 駆動ランサムウェア発見「まだ実用化段階には至らず」~ ESET 研究者

 PromptLock の感染事例はまだ確認されていないものの、今回の発見は、AI がサイバー犯罪者の攻撃プロセスをはるかに容易にしていることを示すものであり、防御側は警告と受け止めるべきだろう。ESET の 2 人の研究者は、VirusTotal にアップロードされた Windows 版と Linux 版の両方の亜種を特定したと述べている。

国際 TheRegister
https://bsky.app/profile/did:plc:u4jt77a2vcxw74anqy3jipb4/post/3lxctuaf4222t
https://bsky.app/profile/did:plc:u4jt77a2vcxw74anqy3jipb4/post/3lxctuaf4222t 全 1 枚 拡大写真

 ESET のマルウェア研究者であるアントン・チェレパノフ氏とピーター・ストリチェク氏は、「史上初の AI 駆動ランサムウェア」と称するランサムウェアを新たに発見し、「PromptLock」と名付けた。

両氏が 8 月 26 日にソーシャルメディアへの投稿やスクリーンショットで PromptLock の詳細を説明したところによると、幸いなことに、このマルウェアはまだ完全には機能していないようだ。

 「複数の指標から、このサンプルは概念実証(PoC)または開発段階であり、実際に運用されている完全なマルウェアではないことが示唆されているが、私たちはこのような開発についてサイバーセキュリティコミュニティに情報提供する責任があると考えている」とチェレパノフ氏とストリチェク氏は述べている。


《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

    不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop