日本プルーフポイント株式会社(Proofpoint, Inc.) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

日本プルーフポイント株式会社(Proofpoint, Inc.)(2 ページ目)

日本プルーフポイント株式会社

 Proofpoint 創業者のエリック・ハーンは、電子メールを使ったグループウェアを開発する企業を創業し、成長した事業を Netscape 社に売却、そのまま Netscape の CTO に就任した。その後、自身が開発した言語解析エンジンを活用しスパムメール対策の製品を開発、2002 年に再び事業を興す。Proofpoint の誕生である。

 2012 年の米 NASDAQ 市場への上場は、この堅実なメールセキュリティ企業の転機となった。戦略的だが一貫性のある M&A をくり返し、極めて独自の存在感を持つセキュリティ企業に成長していく。2013 年には MTA(メール転送エージェント)のデファクト Sendmail 社を買収しメールセキュリティジャンルでの地歩を固めた。

 特筆すべきは、2018 年のアウェアネストレーニングの大手 Wombat Security Technologies 社と、2019 年の内部犯行対策大手 ObserveIT の買収である。現在「メールセキュリティ」「アウェアネストレーニング」「内部犯行対策」という 3 つのサービスをコアにして「ピープルセントリックセキュリティ」を標榜し、セキュリティ対策の一丁目一番地にして、最も困難と考えられてきた「人間の脆弱性」対策領域に正面から挑戦している。

 人の脆弱性への対策サービスの多くは、根本的な解決を最初から放棄し、「標的型攻撃メール訓練 ○回実施」「講習 年○回実施」「オンライントレーニング視聴 のべ○○時間」など、事故発生後の責任逃れを保証してくれる、いわば「アリバイ提供サービス」と化しているきらいがある。

 そのような状況の中で Proofpoint は「 Very Attacked People(最も攻撃される可能性のある社内の人物)」などの同社独自の概念を提唱しロジカルで定量化したアプローチを取る点に決定的な差がある。

 2020年には、FireEye や Cybereason のカントリーマネージャーとして、両社の国内シェア爆上げに豪腕をふるった茂木正之が代表取締役社長に就任、長年課題とされてきた同社製品の日本語ローカライズ版を、就任から 1 年で提供開始させるなど、「日本の企業文化・日本の商習慣が求める人間の脆弱性への対策サービス」の提供に期待を集める。

取材・インタビュー

proofpoint Blog

日本プルーフポイント株式会社(Proofpoint, Inc.)記事一覧(2ページ目)

日経225企業 17% DMARC未導入、「Reject」「Quarantine」ポリシーは 20%にとどまる 画像

日経225企業 17% DMARC未導入、「Reject」「Quarantine」ポリシーは 20%にとどまる

調査・レポート・白書・ガイドライン
フィッシング対策協議会「DMARC の導入状況と必要性について」を公開 画像

フィッシング対策協議会「DMARC の導入状況と必要性について」を公開

調査・レポート・白書・ガイドライン
2/28(金) 経産省 企業セキュリティ対策 5 段階格付け、フィッシング動向、浜銀 DMARC BIMI 対応、NTTデータグループとソフトバンク CISO 対談 ~ Proofpoint Protect Tour 2025 Japan 画像

2/28(金) 経産省 企業セキュリティ対策 5 段階格付け、フィッシング動向、浜銀 DMARC BIMI 対応、NTTデータグループとソフトバンク CISO 対談 ~ Proofpoint Protect Tour 2025 JapanPR

研修・セミナー・カンファレンス
Proofpoint Blog 43回「内田浩一の侍ハッキング #01 フィッシング最新手法 - Basic認証と文字コードを悪用したHTMLの難読化」 画像

Proofpoint Blog 43回「内田浩一の侍ハッキング #01 フィッシング最新手法 - Basic認証と文字コードを悪用したHTMLの難読化」

脆弱性と脅威
AGC が DMARC で reject に到達した朝 ~ セキュリティ対策を行うことが称賛される時代 ついに到来か 画像

AGC が DMARC で reject に到達した朝 ~ セキュリティ対策を行うことが称賛される時代 ついに到来かPR

製品・サービス・業界動向
Gartner Magic Quadrant にメールセキュリティカテゴリ復活 画像

Gartner Magic Quadrant にメールセキュリティカテゴリ復活

製品・サービス・業界動向
Proofpoint Blog 42回「ロマンス詐欺犯がギグ・エコノミーに参入:求職者を狙う暗号通貨詐欺師たち」 画像

Proofpoint Blog 42回「ロマンス詐欺犯がギグ・エコノミーに参入:求職者を狙う暗号通貨詐欺師たち」

脆弱性と脅威
横浜銀行、DMARC と BIMI に対応 画像

横浜銀行、DMARC と BIMI に対応

製品・サービス・業界動向
Proofpoint が Normalyze 社買収、AI 活用技術で Human-Centric セキュリティ強化 画像

Proofpoint が Normalyze 社買収、AI 活用技術で Human-Centric セキュリティ強化

製品・サービス・業界動向
Proofpoint Blog 41回「M&Aの課題 ドメイン統一」 画像

Proofpoint Blog 41回「M&Aの課題 ドメイン統一」PR

脆弱性と脅威
プルーフポイント、プラットフォーム機能拡張を Protect カンファレンスで発表 画像

プルーフポイント、プラットフォーム機能拡張を Protect カンファレンスで発表

製品・サービス・業界動向
政府と企業、なりすましメール対策日米比較 画像

政府と企業、なりすましメール対策日米比較

調査・レポート・白書・ガイドライン
プルーフポイント、パートナー向けエンドツーエンドの情報保護フレームワークを発表 画像

プルーフポイント、パートナー向けエンドツーエンドの情報保護フレームワークを発表

製品・サービス・業界動向
どうすれば「手土産転職」は減る? あるいはなぜ日本企業にはスクリーンショットが必要なのか ~ 内部脅威対策製品 Proofpoint ITM 画像

どうすれば「手土産転職」は減る? あるいはなぜ日本企業にはスクリーンショットが必要なのか ~ 内部脅威対策製品 Proofpoint ITMPR

製品・サービス・業界動向
レッドチームの活動? マルウェア「Voldemort」プルーフポイント解説 画像

レッドチームの活動? マルウェア「Voldemort」プルーフポイント解説

調査・レポート・白書・ガイドライン
Proofpoint Blog 40回「電話番号を教えるリスク:携帯番号でわかること・できること」 画像

Proofpoint Blog 40回「電話番号を教えるリスク:携帯番号でわかること・できること」

脆弱性と脅威
パネルディスカッション:DMARC 対応を進めた企業 4 社のセキュリティ担当者へ 5 つの質問 画像

パネルディスカッション:DMARC 対応を進めた企業 4 社のセキュリティ担当者へ 5 つの質問PR

研修・セミナー・カンファレンス
Proofpoint Blog 39回「2024年第 2 四半期はランサムウェアにつながるメール攻撃が急増」 画像

Proofpoint Blog 39回「2024年第 2 四半期はランサムウェアにつながるメール攻撃が急増」

製品・サービス・業界動向
日本プルーフポイント 増田幸美氏「Cybersecurity Woman of the World Edition 2024」にノミネート 画像

日本プルーフポイント 増田幸美氏「Cybersecurity Woman of the World Edition 2024」にノミネート

製品・サービス・業界動向
Proofpoint Blog 38回「生成 AI の影響で日本はビジネスメール詐欺が増加」 画像

Proofpoint Blog 38回「生成 AI の影響で日本はビジネスメール詐欺が増加」

製品・サービス・業界動向
reject(拒否)へのいばらの道を進むには ~ 日本プルーフポイント「DMARC Conference 2024」レポート 画像

reject(拒否)へのいばらの道を進むには ~ 日本プルーフポイント「DMARC Conference 2024」レポートPR

研修・セミナー・カンファレンス
もっと見る
PageTop