「Trend Micro Deep Security」が米国陸軍の「CoN」認証を取得(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

「Trend Micro Deep Security」が米国陸軍の「CoN」認証を取得(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロの米国子会社であるTrend Micro Incorporatedが「Trend Micro Deep Security」において米国陸軍通信技術司令部により「Certificate of Networthiness」を与えられた。

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロ株式会社は8月24日、同社の米国子会社であるTrend Micro Incorporatedが「Trend Micro Deep Security」において米国陸軍通信技術司令部(the U.S. Army Network Enterprise Technology Command:NETCOM)により「Certificate of Networthiness」を与えられたと発表した。この認証の取得によって、同製品がセキュリティ、互換性、サポート性、持続可能性に対する米国陸軍の基準(U.S. Army Enterprise Infrastructure Network standards)を満たしていることが認められた。

本製品は、Trend Micro Incorporatedの主力製品のひとつであるエージェントレスなサーバセキュリティプラットフォーム。また、不正プログラム対策、Webレピュテーション、不正侵入防止対策、ファイアウォール、変更監視、ログ監視といった機能を含めた総合的なエージェントベースの防御も提供する。今回の認証によって、米国陸軍のネットワークにおいてもデータの漏えいや障害から緊急のパッチを適用することなく保護できるとしている。なお、これらの基準は、米国の陸軍、陸軍予備役、国家警備隊すべてに適用されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

    約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop