ランサムウェアによるサイバー攻撃やEmotet感染増加を踏まえサイバーセキュリティ対策の強化を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

ランサムウェアによるサイバー攻撃やEmotet感染増加を踏まえサイバーセキュリティ対策の強化を呼びかけ

経済産業省と総務省、警察庁、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は3月24日、現下の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 経済産業省と総務省、警察庁、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は3月24日、現下の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を発表した。政府ではこれまで、2月23日と3月1日にも、サイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起を行っていた。

 2度の注意喚起の後も、国内ではランサムウェアによる攻撃をはじめとするサイバー攻撃事案の報告やEmotetの感染報告の増加も見られ、また米国では3月21日に、バイデン大統領が、国内の重要インフラ事業者等に対し、ロシアが潜在的なサイバー攻撃の選択肢を模索しており警戒を呼びかける声明を発表し、企業等にもサイバーセキュリティ対策を強化する具体策を提示している。

 日本政府は現下の情勢を踏まえ、政府機関や重要インフラ事業者をはじめとする各企業・団体等に対し、サイバー攻撃の脅威への認識を深めるとともに、2月23日及び3月1日の注意喚起にある「リスク低減のための措置」「インシデントの早期検知」「インシデント発生時の適切な対処・回復」の徹底をあらためて依頼している。

 またランサムウェアやEmotetに対しては、専門機関等で公表する情報等を確認の上で対策を行い、不審な動き等を検知した場合は管轄省庁やセキュリティ関係機関に情報提供したうえで、警察に相談するよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

ランキングをもっと見る
PageTop