MaLion の端末エージェント(Windows)に複数の脆弱性 | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

MaLion の端末エージェント(Windows)に複数の脆弱性

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月25日、MaLionの端末エージェント(Windows)における複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月25日、MaLionの端末エージェント(Windows)における複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社のデニス ファウストヴ氏とルスラン サイフィエフ氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。

・CVE-2025-59485
MaLion Ver.5.3.4より前のバージョンの端末エージェント(Windows)

・CVE-2025-62691、CVE-2025-64693
MaLion Ver.7.1.1.9より前のバージョンの端末エージェント(Windows)
MaLionCloud Ver.7.2.0.1より前のバージョンの端末エージェント(Windows)

 株式会社インターコムが提供するMaLionの端末エージェント(Windows)には、下記の影響を受ける可能性がある複数の脆弱性が存在する。

・インストール時の不適切なファイルアクセス権設定(CVE-2025-59485)
→任意のファイルを特定のフォルダに配置され、配置されたファイルが細工されたDLLファイルの場合、結果としてSYSTEM権限で任意のコードを実行される

・HTTPヘッダ処理におけるスタックベースのバッファオーバーフロー(CVE-2025-62691)
→遠隔の第三者によって細工されたリクエストを送信された場合、SYSTEM権限で任意のコードを実行される

・Content-Length処理におけるヒープベースのバッファオーバーフロー(CVE-2025-64693)
→遠隔の第三者によって細工されたリクエストを送信された場合、SYSTEM権限で任意のコードを実行される

 JVNでは、開発者が提供する情報をもとに最新版へアップデートするよう呼びかけている。なお各脆弱性は、下記のバージョンで修正されている。

・CVE-2025-59485
MaLion Ver.5.3.4およびそれ以降のバージョンの端末エージェント(Windows)

・CVE-2025-62691、CVE-2025-64693
MaLion Ver.7.1.1.9およびそれ以降のバージョンの端末エージェント(Windows)
MaLionCloud Ver.7.2.0.1およびそれ以降のバージョンの端末エージェント(Windows)

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. 西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

    西濃運輸に不正アクセス、「見つカル倉庫」会員データ約 1,800 件漏えいした可能性

  4. 美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

    美濃工業にランサムウェア攻撃、ダークサイトでの情報漏えいの事実を確認

  5. 今日もどこかで情報漏えい 第42回「2025年10月の情報漏えい」永遠に不滅のダブルチェック神話

    今日もどこかで情報漏えい 第42回「2025年10月の情報漏えい」永遠に不滅のダブルチェック神話

ランキングをもっと見る
PageTop