ビルダーの漏えいで別グループが LockBit を装った活動も | ScanNetSecurity
2025.10.24(金)

ビルダーの漏えいで別グループが LockBit を装った活動も

 トレンドマイクロ株式会社は2月22日、ランサムウェア「LockBit」摘発に関連する調査記事を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
LockBitからではなく、別の攻撃グループによる情報窃取を伝える偽の通知
LockBitからではなく、別の攻撃グループによる情報窃取を伝える偽の通知 全 1 枚 拡大写真

 トレンドマイクロ株式会社は2月22日、ランサムウェア「LockBit」摘発に関連する調査記事を発表した。

 英国の国家犯罪対策庁(NCA:National Crime Agency in the United Kingdom)、欧州警察機構(ユーロポール)、米国連邦調査局(FBI)や日本の警察庁などの世界的な連携で捜査が行われ、ランサムウェア「LockBit」の一部メンバーの逮捕とサーバなどのインフラのテイクダウンが行われたことが現地時間2月20日に公表されている。

 LockBit は、犯罪グループの手口という観点で見た場合に、革新的で新しい試みをする意欲があることで知られ、ランサムウェア改善のためにサイバー犯罪コミュニティから賞金付きで新しいアイデアを募る「バグ報奨金」の公開コンテストを開催、サイバー犯罪者が最終的な攻撃プログラムを組み立てる際にさまざまな選択肢を簡単に選べる「ユーザーフレンドリーなインターフェース」までを開発・維持しており、RaaS利用者が犯罪を行う上での技術的なハードルを下げたとも言われていたという。

 同記事によると、LockBitは過去に不満を持つ開発者や攻撃グループのメンバーによって情報が漏えいする事例があり、2022年9月には攻撃グループに関連する開発者がランサムウェアのビルダーを漏えいさせており、漏えいされたビルダーにより、他のサイバー犯罪者が LockBit 運営のクローンを作成し別のRaaS事業を立ち上げるなど、サイバー犯罪の「業界」にも大きな影響を与えたとしている。

 ビルダーの漏えいで、誰が犯行に関与しているかの特定が困難となり、2023年8月には「Flamingo」と名乗る攻撃グループにより漏えいされたLockBitのペイロードが情報窃取型ランサムウェア「Rhadamanthys」と合わせて利用された事例を確認、2023年11月には「Spacecolon」と名乗る別の攻撃グループがLockBitの攻撃グループを装って活動していることも明らかになっている。

 トレンドマイクロでは、今回の LockBit 摘発を機に「大きすぎて潰れない(too big to fail)」という概念を打ち破る例として、過去に消えていった主要なランサムウェア攻撃グループに続くことを願っているとしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop